外来のご案内

初診の方へ

  • 当院は予約制となっております。急な受診の場合にはお問い合せください。
  • ご自分がどの診療科を受けるべきかわからない場合、まずは当院までお問い合せください。
  • ご来院いただいた際に、マイナンバーカードによる認証、または保険証をご提示ください。詳しくは下記「マイナンバーカードまたは保険証について」をご確認ください。

マイナンバーカードまたは保険証について

  • 当院では初診料に「医療情報・システム基盤整備体制充実加算」を算定しております。
    ※オンライン資格確認等により情報を取得しない場合      →(加算1)4点
    ※オンライン資格確認等により情報を取得し診療に活用した場合 →(加算2)2点
  • 受診される際に、受付にてマイナンバーカードによる認証、または保険証のご提示をお願いします。いずれも確認できない場合、全額自費診療となりますのでご注意ください。
  • マイナンバーカードの場合は受診の都度、認証ください。他の病院に受診されている場合、そのお薬内容や特定健診情報などが確認でき、より安全な診察を受けられます。
  • 保険証の場合は月初めの受診日には忘れずにお持ちください。

紹介状をお持ちの方へ

他の医療機関より、紹介状をお持ちの場合は受診される際に必ず受付へお渡しください。

 

 

外来診療体制

診療科目

内科、循環器内科、消化器内科、糖尿病・代謝内科、整形外科、リハビリテーション科、呼吸器内科、内視鏡内科、呼吸器リハビリテーション科

※整形外科・リハビリテーション科→火・水・木曜午後の外来受診についてはご相談下さい。

診療受付時間

  • 午前 / 8:45~11:30(月曜の整形外科のみ9:00~11:00)
  • 午後 / 1:30~4:30

休診日

日曜、祝祭日、12月30日~1月3日、7月13日(午後)、8月13日

湯の川クリニックのご案内

高橋病院では、より多くの方々にご利用いただけるよう「社会医療法人 高橋病院 湯の川クリニック」を開院しております。
詳しくはこちらからご確認ください

▲ 上に戻る

 

 

外来デマンドバスについて (平成28年8月1日現在)

外来患者様向け無料送迎サービスのご案内

高橋病院では、外来を受診される患者様向けのサービスとして無料送迎バスの運行を行っております。
外来受診の予約時間に合わせて専用車両でご自宅までお迎えにいきます。
お帰りの際は、10時から30分毎に発車するバスがございますので、受付またはロビーに待機する運転手にお申し出ください。
詳細につきましては受付窓口、またはお電話にてデマンドバス係までお問い合わせください。

外来デマンドバス案内

↑ 画像をクリックすると大きく表示されます ↑

こちらからダウンロードもできます

※ 日曜・祝日は運休致します。
※ 運行時間は季節や道路状況により若干前後致します。
※ 付き添いの方もご利用になれます。

▲ 上に戻る

 

 

医局のご案内

高橋 肇
役職 病院長
出身大学 北海道大学(昭和59年卒)
専門診療科目 循環器内科
熊坂 隆一郎
役職 副院長
出身大学 弘前大学(平成12年卒)
専門診療科目 循環器内科・腎臓内科
筒井 理裕
役職 副院長
出身大学 弘前大学(昭和54年卒)
専門診療科目 糖尿病・代謝内科
志田 晃
出身大学 北海道大学(昭和46年卒)
専門診療科目 呼吸器内科
本橋 蔵
出身大学 東北大学(平成2年卒)
専門診療科目 リハビリテーション科・脳神経外科
若林 修
出身大学 北海道大学(平成6年卒)
専門診療科目 呼吸器内科
髙野 和哉
出身大学 旭川医科大学(平成14年卒)
専門診療科目 総合内科
清水 幸雄
出身大学 札幌医科大学(昭和50年卒)
専門診療科目 内科
阿部 一郎
出身大学 弘前大学(昭和55年卒)
専門診療科目 消化器内科・内視鏡内科
齋藤 安弘
出身大学 札幌医科大学(平成4年卒)
専門診療科目 呼吸器内科
吉田 史彰
出身大学 札幌医科大学(平成6年卒)
専門診療科目 呼吸器内科
小田 潔
出身大学 北海道大学(昭和43年卒)
専門診療科目 内科
齊鹿 稔
出身大学 山口大学(昭和53年卒)
専門診療科目 整形外科・リハビリテーション科
小野寺 秀(湯の川クリニック院長)
出身大学 旭川医科大学(昭和62年卒)
専門診療科目 総合内科・消化器内科
白石 巖(湯の川クリニック)
出身大学 東京医科大学(昭和47年卒)
専門診療科目 内科
川岸 和朗(介護老人保健施設ゆとりろ施設長)
出身大学 日本大学(平成20年卒)
専門診療科目 内科・老年内科