沿革・高橋病院の歩み

沿革

明治27年 高橋米治医院を開業
昭和31年 医療法人 高橋病院を設立
昭和36年 基準給食、基準看護を実施
昭和38年 院内保育園を開設
昭和39年 救急病院指定
昭和40年 特定医療法人認可
昭和44年 基準寝具を実施
昭和45年 207床許可ベットとなる
平成 5年 特別管理加算実施(給食)
平成 8年2月 特別許可老人病棟(137床)承認
同  年3月 一般病棟(70床)新看護3:1(B)を実施
同  年4月 老人介護支援センター「元町」(函館市より委託)を開設
同  年5月 夜間勤務等看護を実施
同  年6月 一般食堂を設置
平成10年4月 ペースメーカ移植術及びペースメーカ交換術算定開始
同  年7月 介護老人保健施設「ゆとりろ」(100床)を市内宝来町に開設
訪問看護ステーション「ほうらい」を老人保健施設内に開設
平成11年9月 高橋病院指定居宅介護支援事業所「元町」を開設
平成12年4月 高橋病院全館リニューアルオープン(1床あたり8m2以上)
訪問介護ステーション「元町」を開設
平成13年5月 ケアハウス「菜の花」を市内宝来町に開設
同  年8月 介護用品レンタル「元町」を開設
同  年10月 (財)日本医療機能評価機構認定
同  年11月 療養型病床群 介護病棟(120床)承認
平成14年7月 理学療法(II)・言語聴覚療法(II)特殊疾患入院医療管理料承認
平成15年1月 特殊疾患療養病棟承認
同  年4月 居宅介護支援事業所「ほうらい」開設
同  年7月 電子カルテ本稼動
同  年9月 認知症高齢者グループホーム「秋桜」を市内宝来町に開設
認知症対応型デイサービス「秋桜」を市内宝来町に開設
平成17年6月 認知症高齢者グループホーム「なでしこ」を市内大縄町に開設
居宅介護支援事業所「なでしこ」を市内大縄町に開設
ヘルパーステーション「なでしこ」を市内大縄町に開設
デイサービス「なでしこ」を市内大縄町に開設
平成18年1月 総合リハビリテーションA施設基準、理学療法(Ⅰ)、
言語聴覚療法(Ⅰ)、作業療法(Ⅰ)承認
同  年2月 一般病棟入院基本料(一般病院)Ⅱ群・3(59床)施設基準承認
同  年3月 老人介護支援センター「元町」(函館市より委託)廃止
居宅介護支援事業所「ほうらい」廃止
介護用品レンタル「元町」廃止
ヘルパーステーション「なでしこ」廃止
同  年4月 脳血管疾患等リハビリテーション(Ⅰ)、運動器リハビリテーション(Ⅰ)
呼吸器リハビリテーション(Ⅰ)承認
介護老人保健施設「ゆとりろ」150床に増床
同  年11月 回復期リハビリテーション病棟入院料承認
(財)日本医療機能評価機構認定(ver5.0)
平成19年3月 デイサービス「なでしこ」廃止
小規模多機能施設「なでしこ」を市内大縄町に開設
同  年6月 心大血管疾患リハビリテーション(Ⅰ)承認
平成20年1月 顧客サポートセンター「ひまわり」設置
同  年4月 一般病棟入院基本料15:1(59床)施設基準承認
医科点数表第2章第10部手術の通則5及び6に掲げる手術算定開始
同  年10月 回復期リハビリテーション病棟入院料(Ⅰ)承認
平成21年4月 認知症対応型デイサービスセンター「谷地頭」を市内谷地頭町に開設
同  年7月 一般病棟入院基本料13:1(59床)施設基準承認
同  年9月 一般病棟入院基本料13:1(49床)施設基準承認
亜急性入院医療管理料1(10床)施設基準承認
平成22年4月 薬剤管理指導料算定開始
同  年8月 一般病棟入院基本料13:1(44床)施設基準承認
亜急性入院医療管理料1(15床)施設基準承認
同  年9月 地域連携診療計画退院時指導料1算定開始
同  年10月 がん治療連携指導料算定開始
平成23年4月 訪問リハビリステーション「ひより坂」開設
同  年5月 一般病棟入院基本料10:1(44床)施設基準承認
同  年7月 デマンドバスサービス開始
高橋病院 院内改装工事(2階、3階)
同  年8月 高橋病院 院内改装工事(6階) 在宅復帰支援フロア ふれあいルーム「すずらん」設置
同  年9月 社会医療法人認可
ニコチン依存症管理料算定開始
平成24年2月 (財)日本医療機能評価機構認定(ver6.0)
外来リハビリテーション診療料算定開始
CT撮影及びMRI撮影算定開始
同  年11月 一般社団法人「元町会」創設
同  年12月 認知症高齢者グループホーム「なでしこ」を、一般社団法人「元町会」に事業継承
居宅介護支援事業所「なでしこ」を、一般社団法人「元町会」に事業継承
小規模多機能施設「なでしこ」を、一般社団法人「元町会」に事業継承
平成25年4月 マイクロコージェネ設備導入
平成26年4月 訪問リハビリステーション「ひより坂」美原事業所(サテライト)を市内美原に開設
がん患者リハビリテーション料算定開始
同  年8月 地域包括ケア入院医療管理料1(15床)施設基準承認
同  年10月 地域包括ケア入院医療管理料1(19床)施設基準承認
一般病棟入院基本料10:1(40床)施設基準承認
同  年11月 外来送迎バスサービス 送迎ルート追加
平成28年8月 外来デマンドバスサービス 開始
同  年10月 (財)日本医療機能評価機構認定(3rdG:Ver.1.1)
平成29年4月 地域包括ケア推進室新設
平成30年4月 訪問看護ステーション「ほうらい」を病院内に移設
同  年5月 入退院支援室新設
同  年8月 回復期リハビリテーション病棟入院料Ⅰ算定開始
同  年11月 地域包括ケア入院医療管理料1(29床)施設基準承認
急性期一般入院料5(30床)施設基準承認
平成31年1月 訪問診療室新設
同  年2月 急性期一般入院料4(30床)施設基準承認
同  年4月 湯の川クリニック 開設
同  年4月 高橋病院にて通所リハビリテーションを開設
令和元年11月 地域包括ケア入院医療管理料1(44床)施設基準承認
急性期一般入院料5(15床)施設基準承認
令和2年2月 訪問看護ステーション「ほうらい」廃止
認知症対応型デイサービスセンター「谷地頭」を廃止し、認知症対応型デイサービス「秋桜」と統合
令和3年4月 認知症高齢者グループホーム「なでしこ」、居宅介護支援事業所「なでしこ」、小規模多機能ホーム「なでしこ」を、社会医療法人 高橋病院に事業継承
同  年8月 介護療養病床40床を介護医療院に転換、社会医療法人高橋病院介護医療院を開設
同  年12月 介護療養病床20床を介護医療院に転換、社会医療法人高橋病院介護医療院を40床から60床に変更

▲ 上に戻る

高橋病院の歩み

創業100周年を記念し作成した病院史より、これまでの歩みを抜粋して掲載しております。

※画像をクリックすると大きなページで表示されます。

高橋病院の歩み1イメージ

高橋病院の歩み2イメージ

高橋病院の歩み3イメージ

高橋病院の歩み4イメージ